
2015年03月10日
645年 難波長柄豊碕宮に遷都
トップ > サイトマップ >

645年 難波長柄豊碕に遷都
難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)
乙巳の変の後、中大兄皇子らによって企画され、652年に完成し、孝徳天皇が遷都した。
建物は、686年の正月に全焼するまで、現在の大阪市中央区に34年の間存続した。難波宮の跡地の一部は、難波宮史跡公園となり、大阪城の南に整備されている。
板蓋宮(いたぶきのみや)・・・皇極天皇
↓
難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)・・・孝徳天皇
↓
板蓋宮(いたぶきのみや)・・・斉明天皇(皇極上皇は板蓋宮において再度即位(重祚))

645年 難波長柄豊碕に遷都
難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)
乙巳の変の後、中大兄皇子らによって企画され、652年に完成し、孝徳天皇が遷都した。
建物は、686年の正月に全焼するまで、現在の大阪市中央区に34年の間存続した。難波宮の跡地の一部は、難波宮史跡公園となり、大阪城の南に整備されている。
板蓋宮(いたぶきのみや)・・・皇極天皇
↓
難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさきのみや)・・・孝徳天皇
↓
板蓋宮(いたぶきのみや)・・・斉明天皇(皇極上皇は板蓋宮において再度即位(重祚))
2015年03月09日
2015年03月06日
645年 中大兄皇子、皇太子となる
トップ > サイトマップ >

645年 中大兄皇子、皇太子となる
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)・・・のちの天智天皇、第38代天皇
父・舒明天皇(じょめいてんのう)・・・第34代天皇
母・皇極天皇(こうぎょくてんのう)・・・第35代天皇

645年 中大兄皇子、皇太子となる
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)・・・のちの天智天皇、第38代天皇
父・舒明天皇(じょめいてんのう)・・・第34代天皇
母・皇極天皇(こうぎょくてんのう)・・・第35代天皇
2015年03月05日
2015年03月04日
645年 乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん)
トップ > サイトマップ >


645年 乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん)
中大兄皇子、中臣鎌子らが蘇我入鹿を宮中で暗殺。
蘇我蝦夷が自殺し、蘇我氏滅亡。
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)・・・のちの天智天皇
中臣鎌子(なかとみのかまたり)・・・のちの藤原鎌足
蘇我馬子⇒蘇我蝦夷⇒蘇我入鹿
蝦夷


645年 乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん)
中大兄皇子、中臣鎌子らが蘇我入鹿を宮中で暗殺。
蘇我蝦夷が自殺し、蘇我氏滅亡。
中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)・・・のちの天智天皇
中臣鎌子(なかとみのかまたり)・・・のちの藤原鎌足
蘇我馬子⇒蘇我蝦夷⇒蘇我入鹿
蝦夷