› 日本の歴史を可愛らしく表現 › 585年 › 585年 蘇我馬子、仏教を広める

2015年01月08日

585年 蘇我馬子、仏教を広める

トップ > サイトマップ >



585年 蘇我馬子、仏教を広める

585年 蘇我馬子、仏教を広める


4世紀中ごろ、大和朝廷が全国を統一し、天皇と豪族による国づくりが始まります。

大和政権は天皇家を中心に有力豪族が支える形で強くなりましたが、一方では権力争いが絶えませんでした。

6世紀ころから飛鳥の地に進出してきた蘇我氏が勢力を伸ばします。優秀な渡来人の知識、技術を用いて、朝廷の財政を握り、その一方で天皇家と婚姻関係をもつことで政権を握ろうとしました。

蘇我馬子は仏法に帰依し、仏殿を造り、仏法を広めました。




蘇我馬子(そがのうまこ)

飛鳥時代の政治家、貴族

生誕  欽明天皇13年(551年)?
死没  推古天皇34年5月20日(626年6月19日)




同じカテゴリー(585年)の記事画像
585年 物部守屋が仏塔、仏屋を焼く
同じカテゴリー(585年)の記事
 585年 物部守屋が仏塔、仏屋を焼く (2015-01-09 11:11)

Posted by 夢子 at 11:11│Comments(0)585年
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。