日本の歴史を可愛らしく表現
日本の歴史をハッピー文字で可愛らしく表現するブログ
›
日本の歴史を可愛らしく表現
›
636年
› 636年 早魃のため大飢饉が起きる
2015年02月24日
636年 早魃のため大飢饉が起きる
トップ
>
サイトマップ
>
636年 早魃(かんばつ)のため大飢饉が起きる
早魃(かんばつ)
雨が降らず長期間水不足の状態
旱は『ひでり』、魃は『ひでりの神』の意味。
Posted by 夢子 at 11:11│
Comments(0)
│
636年
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
ブログ内検索
hLg
カテゴリ
57年
(1)
239年
(1)
538年
(1)
585年
(2)
587年
(1)
592年
(1)
593年
(1)
594年
(1)
596年
(1)
600年
(1)
601年
(1)
602年
(1)
603年
(1)
604年
(1)
607年
(3)
608年
(2)
610年
(2)
614年
(1)
620年
(1)
622年
(2)
623年
(1)
626年
(3)
628年
(1)
629年
(1)
630年
(1)
631年
(1)
636年
(1)
637年
(1)
641年
(1)
642年
(2)
643年
(1)
645年
(5)
646年
(3)
647年
(3)
648年
(1)
649年
(3)
652年
(1)
654年
(1)
655年
(1)
658年
(2)
660年
(1)
661年
(2)
663年
(1)
664年
(2)
667年
(1)
668年
(2)
669年
(1)
670年
(2)
671年
(3)
672年
(2)
最近の記事
672年 大友皇子自殺
(7/3)
672年 壬申の乱(じんしんのらん)
(7/2)
671年 漏刻台(水時計)が完成
(7/1)
671年 天智天皇崩御
(4/21)
671年 大友皇子が太政大臣となる
(4/20)
670年 法隆寺全焼
(4/17)
670年 全国に戸籍をつくる(庚午年籍)
(4/16)
669年 藤原鎌足死去
(4/15)
668年 近江令を制定
(4/14)
668年 天智天皇即位
(4/13)
お気に入り
応仁の乱~戦国乱世を可愛らしく表現
肥後国 くまもとの歴史
インフォメーション
福岡ブログポータル「よかよか」